2016-03-10

東京大空襲の日


 あの夜にかぎって
 空襲警報が鳴らなかった
 敵が第一弾を投下して
 七分も経って
 空襲警報が鳴ったとき
 東京の下町は もう まわりが
 ぐるっと 燃え上っていた

 まず まわりを焼いて
 脱出口を全部ふさいで
 それから その中を 碁盤目に
 一つずつ 焼いていった
 1平方メートル当り
 すくなくとも3発以上
 という焼夷弾
〈みなごろしの爆撃〉

 三月十日午前零時八分から
 午前二時三七分まで
 一四九分間に
 死者8万8793名
 負傷者11万3062名
 この数字は 広島長崎を上まわる

 これでも ここを 単に〈焼け跡〉
 とよんでよいのか
 ここで死に ここで傷つき
 家を焼かれた人たちを
 ただ〈罹災者〉で 片づけてよいのか

 ここが みんなの町が
〈戦場〉だった
 こここそ 今度の戦争で
 もっとも凄惨苛烈な
〈戦場〉だった(「戦場」 昭和43年8月)

【『見よぼくら一戔五厘の旗』花森安治〈はなもり・やすじ〉(暮しの手帖社、1971年)】

「一戔五厘」(いっせんごりん)とは当時の葉書の料金で、「兵隊は一戔五厘の葉書でいくらでも召集できる」ことに対する花森の異議申し立てであった。「一戔五厘の旗」はボロ布を縫い合わせた乞食旗(こじきばた)で、花森は「暮しの旗だ」と主張した。

 焼夷弾という名称は知っていても実態を知る人は少ない。3月13日には大阪も空襲に遭(あ)った。

 知ってますか、焼夷弾(しょういだん)ちゅうのは空中で一ぺん炸裂(さくれつ)し、1発の焼夷弾は70発の焼夷筒に分裂して地上に叩(たた)きこまれてくるのです。それも、前の爆撃機がまず油を撒(ま)いて飛ぶ、そのうしろからB公(B29)の大編隊がぐるっと市街地を包み囲んでその外側から焼夷弾を落していく……無差別のみなごろし爆撃ですわ。
 それに、焼夷弾は叩けば消えるから必ず消せ、と軍や役所からきびしく教えこまれていました。みんな必死でその通りにした。気がついたときは、1000度を超える高熱の、逃げ場のない焔(ほのお)の壁にとり巻かれていたのです。こんな殺生(せっしょう)なはなしがおますか。まるで、B29と日本の軍・官が共謀して大阪市民をなぶり殺しにしたようなもンでしょう。

【『今日われ生きてあり』神坂次郎〈こうさか・じろう〉(新潮社、1985年/新潮文庫、1993年)】

 日本人は焼き殺された。沖縄戦では洞窟という洞窟を火炎放射器が襲った。これらの武器はナパーム弾や白リン弾へと進化する。「焼き殺す」のは、やはり魔女の火刑に由来するものであろう。つまり罪深き者として神の火で焼かれるのだ。

 人間が人間に対して行なったことには限度というものがありません。人間は人間を拷問にかけ、火あぶりに処し、殺害し、可能な限りの方法で宗教的、政治的、経済的に食いものにしました。それが人間が人間に対して行なってきたことです。利口な人がぼんやりした人、無知な人を食いものにします。

【『学校への手紙』J・クリシュナムルティ:古庄高〈ふるしょう・たかし〉訳(UNIO、1997年)】

一戔五厘の旗今日われ生きてあり (新潮文庫)学校への手紙